専攻医
父の姿に導かれ、
志した急性期医療の道で成長を実感
洛和会音羽病院
心臓内科西村 直起

医師を目指した理由を教えてください
幼い頃、家族旅行中に父親が急病患者を診察する場面に遭遇しました。その際、父が冷静に患者に対応し、適切な処置を行う姿に深く憧れを抱きました。この経験が、医師として人々に貢献する大切さを実感し、医療の道を志すきっかけとなりました。
なぜ今の専門分野を選ばれたのですか?
急性期医療に関わることで、患者の命を直接的に救うやりがいを感じられると考えたため、この専門分野を選びました。迅速な判断と対応が求められる場面で自分の力を発揮できることにやりがいを感じる日々を送っています。
この病院を選んだ決め手は何ですか?
ここでの経験が自分の成長に大いに繋がると確信したためです。高度な医療技術や専門知識を学べる環境が整っており、先輩方や指導医のサポートのもと、確実に自分を高めていけると感じました。また、チーム医療の一員として患者と向き合いながら成長できる点にも魅力を感じました。
実際に研修をしてみて、病院の雰囲気はどうですか?
病院の雰囲気はとてもアットホームで、わからないことがあればすぐに相談できる環境が整っています。研修医同士はお互いに協力し合い、指導医や先輩医師も親身にサポートしてくれるため、安心して学べます。また、多職種との連携も円滑で、チームとして一丸となって患者ケアにあたることができ、充実した研修生活を送っています。
研修プログラムの満足度は?特に良い点はなんですか?
満足度は高いです。プログラム内容が充実しており、急性期の症例に多く関わることができ、実践的な経験を積むことができます。症例を通じて専門知識を深めることができ、成長を実感しています。
研修を始める前に不安だったことと、実際にどう対処したか、また、どのような支援があったかを教えてください
研修を始める前に特に大きな不安はありませんでしたが、事前に部長や他のスタッフとの顔合わせがあり、職場の雰囲気や仕事内容について詳しく伺うことができました。そのおかげで、研修開始前から安心感を持て、スムーズにプログラムに入ることができました。
研修を通じてどのように成長していると感じますか?
確実に知識が増えたと実感しています。特に急性期の症例に多く触れ、診断や治療の判断力が向上しました。最初は難しい症例に戸惑うこともありましたが、指導医や先輩医師からのサポートを受け、徐々に自信を持って対応できるようになりました。今後もより深い知識を身につけていきたいと感じています。
研修医としての一日を教えてください
私は週に一度、外来診療を担当しています。外来では、患者さんの症状や既往歴を詳しく聞き、必要な検査を行った後、診断や治療方針を決定します。指導医と共に、患者さんの状態に応じた適切な対応を学びながら、実践的な経験を積んでいます。この外来業務は、臨床力を高めるための重要な機会となっており、日々の研修において貴重な学びの場となっています。
病院施設や設備環境はどうですか?
必要なものが揃っており良いと思います。休憩スペースが複数個所あり、リラックスできる場所が確保されているため、忙しい合間にしっかりと休息を取ることができます。また、図書館も病院敷地内に併設しており、専門書を借りて勉強することができます。社食もバリエーション豊かで、値段も安く助かっています。
最後に、これから研修病院を選ぶ方々へメッセージをお願いします
ぜひ自分が成長できる環境を重視して選んでください。この病院では、専門的な知識や技術を身につけるためのサポートが充実しており、日々の研修を通じて確実に成長できる環境が整っています。自分のペースで学びながら、患者さんのために尽力できる場でもあります。頑張ってください。